2012年6月9日土曜日

FXのチャート分析ソフトMT4のAccelerator Oscillatorの見方

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のAccelerator Oscillatorの見方を解説します。

Accelerator Oscillator(AO、アクセラレーターオシレーター)は、トレンドの方向性とその強さを調べる時に用いるテクニカル指標です。

Accelerator Oscillatorは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Accelerator Oscillator」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。



下の図は、チャート画面にAccelerator Oscillatorを描画したものです。



Accelerator Oscillatorは、赤色と緑色の線で描画します。Accelerator Oscillatorの値が直前の値よりも小さければ赤色、大きければ緑色の線になります。よって、赤色から緑色に変わったら強気相場、緑色から赤色に変わったら弱気相場になります。

次に、Accelerator Oscillatorの値が0未満であれば下側、0より大きければ上側に線を描画します。下側に描画している間は下降トレンド、上側に描画している間は上昇トレンドと判断します。

上の図の緑色の丸で囲んだ部分では、Accelerator Oscillatorの線が赤色から緑色へ変わっています。また、0より下側に描画されています。ここは、下降トレンド中での戻り売りの局面になります。

上の図の黄色の丸で囲んだ部分では、Accelerator Oscillatorの線が上側から下側へ転換しています。ここでは、上昇トレンドから下降トレンドへ転換したと判断することができます。

上の図の緑色の丸で囲んだ部分では、Accelerator Oscillatorの線が下側から上側へ転換しています。ここでは、下降トレンドから上昇トレンドへ転換したと判断することができます。

上の図の青色の丸で囲んだ部分では、Accelerator Oscillatorの線が緑色から赤色へ変わっています。また、0より上側に描画されています。ここは、上昇トレンド中での押し目買いの局面になります。

Accelerator Oscillatorの色や線の太さは自由に変更できます。変更の方法は、チャート画面で右クリックして、メニューの「表示中の罫線分析ツール」から「Accelerator Oscillator」を選び、「編集」のボタンをクリックします。

下の図は、チャート表示に平均線を用いて、Accelerator Oscillatorの線の色を平均足の色に合わせて、かつ太くしたものです。

FXのチャート分析ソフトMT4の口座履歴で用いられている用語の意味

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)で売買を行うと、その取引内容はターミナル画面の「取引」と「口座履歴」に記録されます。

ここでは、これらの画面に表示されている項目の用語の意味を解説します。

▼「取引」の画面



「取引」の画面は、現在の保有するポジションの詳細を一覧で表示します。

注文番号
現在保有しているポジションの注文番号を表示します。
時間
約定した日付と時刻を表示します。
取引種別
売りポジションか買いポジションかを表示します。売りポジションの場合には「sell」、買いポジションの場合には「buy」を表示します。
数量
保有しているポジションのロット数を表示します。ロット数はFX業者により異なりますが、MT4の場合には1ロットは10万通貨であることが多いようです。
通貨ペア
保有しているロット数を表示します。
Price
約定した価格を表示します。
S/L:決済逆指値
保有しているポジションに対して逆指値注文をしている場合には、その価格を表示します。逆指値注文をしていない場合には、「0」を表示します。なお、「S/L」は「Stop Loss(逆指値)」の意味です。
T/P:決済指値
保有しているポジションに対して指値注文をしている場合には、その価格を表示します。指値注文をしていない場合には、「0」を表示します。なお、「T/P」は「Take Profit(指値)」の意味です。
Price
Priceの列が2つありますが、こちらのPriceは現在の価格を表示します。
手数料
FX業者の設定した、売買取引に係る手数料を表示します。通常は「0」であることが多いようです。
スワップ
スワップポイントによる利益額を表示します。スワップポイントは、決済時に清算されます。
損益
現在の損益を表示します。プラスの場合には利益、マイナスの場合には損失になります。
残高
ポジションを保有する前の残高を表示します。
有効証拠金
現在のポジションをすべて決済した時の残高を表示します。
必要証拠金
現在のポジションを保有するために必要な証拠金の額を表示します。
余剰証拠金
証拠金として使用できる金額を表示します。
証拠金維持率
有効証拠金の必要証拠金に対する割合です。
損益の最下行
損益の列の一番下の金額は、スワップと損益の合計額を表示します。

▼「口座履歴」の画面



「口座履歴」の画面は、注文と決済の詳細を一覧で表示します。

注文番号
注文、あるいは、決済した時の注文番号を表示します。
時間
注文を出した日付と時刻を表示します。
取引種別
注文方法を表示します。「sell」なら売り注文、「buy」なら買い注文です。また、「sell stop」、「buy stop」は逆指値注文です。
数量
注文、あるいは、決済したロット数を表示します。
通貨ペア
注文、あるいは、決済した通貨ペアを表示します。
Price
注文して約定した価格を表示します。
S/L:決済逆指値
逆指値注文をした場合の価格を表示します。逆指値注文をしていない場合には、「0」を表示します。なお、「S/L」は「Stop Loss(逆指値)」の意味です。
T/P:決済指値
指値注文をした場合の価格を表示します。指値注文をしていない場合には、「0」を表示します。なお、「T/P」は「Take Profit(指値)」の意味です。
時間
注文を受け付けた時間、あるいは、決済が行われた時間を表示します。
Price
注文、あるいは、決済時の価格を表示します。
スワップ
決済時のスワップポイントを表示します。
損益
決済時の損益を表示します。

FXのチャート分析ソフトMT4のAlligatorの見方

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のAlligatorの見方を解説します。

Alligator(アリゲーター)は、移動平均線を応用したテクニカル指標です。

Alligatorは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Alligator」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。



Alligatorは、長期、中期、短期の3本の平滑移動平均線をを現在の位置よりも右側(将来)へずらして表示したものです。長期の平滑移動平均線の計算本数は13日、中期の平滑移動平均線の計算本数は8日、短期の平滑移動平均線の計算本数は5日になっています。そして、長期の平滑移動平均線は右側へ8日分、中期の平滑移動平均線は右側へ5日分、短期の平滑移動平均線は右側へ3日分、それぞれ移動して表示します。



上の図は、チャート画面にAlligatorを描画したものです。平滑移動平均線の先行しているのがわかります。

長期の平滑移動平均線はJaws Period(ワニのアゴ)、中期の平滑移動平均線はTeeth Period(ワニの歯)、短期の平滑移動平均線はLips Period(ワニの唇)といいます。Alligatorでは、ワニの口の開き具合によって相場の強さを調べることができます。

下の図の黄色の四角で囲んだ部分は、Alligatorではワニの口が大きく開いている状態です。このような時は、強気相場であることを意味します。そしてワニの口が閉じた状態(3本のラインが近づいた地点)が強気相場の終点になります。



次に、下の図の黄色の四角で囲んだ部分は、Alligatorではワニが仰向けの状態です。このような時は、弱気相場であることを意味します。そして、青色の四角で囲んだ部分は、Allicatorではワニが仰向けになったり、元に戻ったりして、もがいている状態です。このような時は、もみ合い相場であることを意味します。

FXのチャート分析ソフトMT4のMarket Facilitation Indexの見方

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のMarket Facilitation Indexの見方を解説します。Market Facilitation Indexは、Bill Williams(ビル・ウィリアムズ)によって考案されたテクニカル指標で、BWMFIと呼ぶこともあります。

Market Facilitation Indexは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Market Facilitation Index」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。



Market Facilitation Indexは、高値と安値、出来高の3つの数値により計算します。計算式は次の通りです。

BWMFI=(高値-安値)÷出来高

Market Facilitation Indexは、前日のBWMFIと当日のBWMFIを比べます。次に、前日の出来高と当日の出来高を比べます。

次の図は、チャートにMarket Facilitation Indexを表示したものです。



Market Facilitation Indexの見方は次の通りです。

BWMFIが増加して出来高が増加した場合
緑色の線。上昇トレンド、あるいは、下降トレンドであることを示しています。売買スタンスとしては、順張りになります。
BWMFIが増加して出来高が減少した場合
青色の線。BWMFIが増加しているものの出来高が減少しているため、売買スタンスとしては様子見になります。
BWMFIが減少して出来高が増加した場合
ピンク色の線。出来高が増加しているもののBWMFIが減少しているため、売買スタンスとしては様子見になります。
BWMFIが減少して出来高が減少した場合
茶色の線。上昇トレンド、あるいは、下降トレンドの終了を示しています。売買スタンスとしては、次のトレンド発生まで様子見になります。

次の図は、チャートに平均足と出来高を描画して、Market Facilitation Indexの線の色を変更したものです。白色の線がBWMFIが増加して出来高が増加した場合で、赤色の線がBWMFIが減少して出来高が減少した場合、青色の線がその他の場合です。



FXのチャート分析ソフトMT4のWilliams' Percent Rangeの見方

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のWilliams' Percent Rangeの見方を解説します。Williams' Percent Rangeは、ウィリアムズ%Rと呼ぶこともあります。

Williams' Percent Rangeは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Williams' Percent Range」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。



Williams' Percent Rangeは、通貨ペアの売られすぎ、あるいは、買われすぎを調べる時に用います。Williams' Percent Rangeは、0%から-100%までの間で推移します。そして、-80%から-100%までが売られすぎ、0%から-20%までが買われすぎと判断します。

次の図は、チャートにWilliams' Percent Rangeを表示したものです。



赤色の四角で囲んだ部分(3か所)が買われすぎの局面になります。一般的に、買われすぎの局面でのエントリースタンスは「売り」になります。しかし、この局面で売りのエントリーは失敗する可能性が高くなります。

次に、黄色の四角で囲んだ部分(3か所)が売られすぎの局面になります。一般的に、売られすぎの局面でのエントリースタンスは「買い」になります。しかし、この局面で買いのエントリーは失敗する可能性が高くなります。

Williams' Percent Rangeでの買いエントリーポイントは、-80%から-100%までの売られすぎのエリアから上へ脱した地点になります。下の図の黄色の丸で囲んだ部分になります。

また、売りのエントリーポイントは、0%から-20%までの買われすぎのエリアから下へ脱した地点になります。下の図の赤色の丸で囲んだ部分になります。



以下のソースリストは、-80%から-100%までの売られすぎのエリアから上へ脱した地点と、0%から-20%までの買われすぎのエリアから下へ脱した地点に矢印のマークを表示するWilliams' Percent Rangeのインディケーターです。

「WilliamsPercentRange_sign.mq4」のファイル名で、「experts」の「indicators」のフォルダに保存してください。

「WilliamsPercentRange_sign.mq4」
//+------------------------------------------------------------------+
//| WilliamsPercentRange_sign.mq4 |
//| sample |
//| http://www.metaquotes.net/ |
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "sample"
#property link "http://www.metaquotes.net/"
//----
#property indicator_separate_window
#property indicator_minimum -100
#property indicator_maximum 0
#property indicator_buffers 5
#property indicator_color1 DodgerBlue
#property indicator_level1 -20
#property indicator_level2 -80
//---- input parameters
extern int ExtWPRPeriod = 14;
extern int WUpper=-20;
extern int WLower=-80;
//---- buffers
double ExtWPRBuffer[];
double ExtUpperBuffer[];
double ExtLowerBuffer[];

//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator initialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
int init()
{
string sShortName;
IndicatorBuffers(5);
//---- indicator buffer mapping
SetIndexBuffer(0, ExtWPRBuffer);
//---- indicator line
SetIndexStyle(0, DRAW_LINE);
//---- name for DataWindow and indicator subwindow label
sShortName="%R(" + ExtWPRPeriod + ")";
IndicatorShortName(sShortName);
SetIndexLabel(0, sShortName);
//---- first values aren't drawn
SetIndexDrawBegin(0, ExtWPRPeriod);
//----

//arrow
SetIndexBuffer(3,ExtUpperBuffer);
SetIndexBuffer(4,ExtLowerBuffer);
SetIndexStyle(3,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,Yellow);
SetIndexStyle(4,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,Red);
SetIndexArrow(3,241);
SetIndexArrow(4,242);


return(0);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Williams Percent Range |
//+------------------------------------------------------------------+
int start()
{
int i, nLimit, nCountedBars;
//---- insufficient data
if(Bars <= ExtWPRPeriod) return(0); //---- bars count that does not changed after last indicator launch. nCountedBars = IndicatorCounted(); //----Williams� Percent Range calculation i = Bars - ExtWPRPeriod - 1; if(nCountedBars > ExtWPRPeriod)
i = Bars - nCountedBars - 1;
while(i >= 0)
{
double dMaxHigh = High[Highest(NULL, 0, MODE_HIGH, ExtWPRPeriod, i)];
double dMinLow = Low[Lowest(NULL, 0, MODE_LOW, ExtWPRPeriod, i)];
if(!CompareDouble((dMaxHigh - dMinLow), 0.0))
ExtWPRBuffer[i] = -100*(dMaxHigh - Close[i]) / (dMaxHigh - dMinLow);

//arrow
ExtUpperBuffer[i]=EMPTY_VALUE;
ExtLowerBuffer[i]=EMPTY_VALUE;
if(ExtWPRBuffer[i+1]<=WLower && ExtWPRBuffer[i]>=WLower) ExtUpperBuffer[i]=-85;
if(ExtWPRBuffer[i+1]>=WUpper && ExtWPRBuffer[i]<=WUpper) ExtLowerBuffer[i]=-15; i--; } //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+ bool CompareDouble(double Number1, double Number2) { bool Compare = NormalizeDouble(Number1 - Number2, 8) == 0; return(Compare); } //+------------------------------------------------------------------+ 下の図は、「WilliamsPercentRange_sign.mq4」をチャート画面に描画したものです。

FXのチャート分析ソフトMT4のForce Indexの見方

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のForce Indexの見方を解説します。

Force Indexは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Force Index」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。



Force Indexは、トレンド発生時における売り圧力と買い圧力の強さを調べるためのテクニカル指標です。

Force Indexは、値動きと出来高により計算されます。出来高がテクニカル指標の数値として加味されているため、いわゆる”だまし”の排除が期待できるという特徴があります。

Force Indexでは数値は0を中心に推移しますが、最高値と最低値は定められていません。そのため、「25以下なら買い、75以上なら売り」といった売買シグナルはありません。

Force Indexでは、プラス(0より上)で推移している場合には買い圧力の強いことを表しています。また、マイナス(0より下)で推移している場合には売り圧力の強いことを表しています。

Force Indexでの売買のエントリーポイントは、0をまたいで推移した時になります。Force Indexの値がマイナスからプラスへ転じた地点が買いのエントリーポイント、プラスからマイナスへ転じた地点が売りのエントリーポイントになります。



上の図は、チャート画面にForce Indexを描画したものです。赤色の丸で囲んだ部分(2か所)では、Force Indexの値がプラスからマイナスへ転じています。ここの地点が売りのエントリーポイントになります。また、黄色の丸で囲んだ部分では、Force Indexの値がマイナスからプラスへ転じています。ここの地点が買いのエントリーポイントになります。

FXのチャート分析ソフトMT4でゴールデンクロス、デッドクロスに矢印のマークを付けるには

ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上へ突き抜けた状態のことです。ゴールデンクロスは、買いのエントリーポイントになります。

デッドクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上から下へ突き抜けた状態のことです。デッドクロスは、売りのエントリーポイントになります。



上の図は、チャート画面に短期と長期の移動平均線を描画したものです。赤色の丸で囲んだ部分がゴールデンクロス、黄色の丸で囲んだ部分がデッドクロスになります。

ここでは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)で2本の移動平均線を描画して、ゴールデンクロス、デッドクロスの地点に矢印のマークを付けるインディケーターを作成します。

以下のソースリストを「MA.mq4」のファイル名で保存します。保存先は、MT4のインストールされているフォルダの「experts」内の「indicators」です。

「MA.mq4」
//+------------------------------------------------------------------+
//| MA.mq4 |
//| sample |
//| http://www.metaquotes.net/ |
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "sample"
#property link "http://www.metaquotes.net/"
#property indicator_chart_window
#property indicator_color1 Yellow
#property indicator_color2 Red
#property indicator_color3 Yellow
#property indicator_color4 Red
#property indicator_buffers 4
//
double MA1[];
double MA2[];
double BuyBuffer[];
double SellBuffer[];
extern int Short_Period=7;
extern int Long_period=26;
//
int init()
{
SetIndexBuffer(0,MA1);
SetIndexBuffer(1,MA2);
SetIndexBuffer(2,BuyBuffer);
SetIndexBuffer(3,SellBuffer);
SetIndexStyle(2,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,Yellow);
SetIndexStyle(3,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,Red);
SetIndexArrow(2,241);
SetIndexArrow(3,242);
}

int start()
{
int i,j;
int counted_bars=IndicatorCounted();
int limit=Bars-counted_bars;
if(counted_bars == 0) limit -= Long_period-1;
for(i=limit-1; i>=0; i--)
{
MA1[i]=0;
for(j=0; j<=Short_Period-1; j++) { MA1[i] += Close[i+j]; } MA1[i] /= Short_Period; MA2[i]=0; for(j=0; j<=Long_period-1; j++) { MA2[i] += Close[i+j]; } MA2[i] /= Long_period; // SellBuffer[i]=EMPTY_VALUE; if(MA1[i+1]<=MA2[i+1] && MA1[i+2]>=MA2[i+2]) SellBuffer[i]=Open[i]*1.01;
BuyBuffer[i]=EMPTY_VALUE;
if(MA1[i+1]>=MA2[i+1] && MA1[i+2]<=MA2[i+2]) BuyBuffer[i]=Open[i]*0.99; } return(0); } 次の図は、チャート画面に「MA.mq4」を描画したものです。

FXのチャート分析ソフトMT4のCCIの見方

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のCCIの見方を解説します。

CCIは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「Commodity Channel Index」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。



CCIは、Commodity Channel Indexの略で、現在の価格と過去の価格との乖離を比べたテクニカル指標です。CCIの数値はパーセンテージで表し、0%を中心に変動します。

下の図は、チャート画面にCCIを描画したものです。



CCIの値は原則として-100%から100%の間で推移します。ただし、±100%を超える場合もあります。上の図の青色の四角で囲んだ部分(5か所)が±100%を超えています。

100%を上回った地点が上昇トレンドに突入した時になります。そして、100%以下になった地点が上昇トレンドの終了した時になります。

-100%を下回った地点が下降トレンドに突入した時になります。そして、100%以上になった地点が下降トレンドの終了した時になります。

次に、CCIの0%を境に、マイナスからプラスに突き抜けた地点が買いのエントリーポイントになります。上の図の赤色の丸で囲んだ部分になります。また、CCIの0%を境に、プラスからマイナスに突き抜けた地点が売りのエントリーポイントになります。上の図の黄色の丸で囲んだ部分になります。

CCIを表示する際のパラメーターとして期間の設定があります。期間の設定を小さくすると、0をはさんで小刻みに動くため、売買のエントリーポイントを見つけることは難しくなります。そのため、他のテクニカル指標と組み合わせて使用するとよいでしょう。

一方、期間の設定を大きくすると、売買のエントリーポイントが少し遅れて表示されます。そのため、売買のエントリーが遅れることがあります。

下の図は、CCIの期間を14に設定した場合です。売買のエントリーポイントが多いことがわかります。



下の図は、CCIの期間を32に設定した場合です。売買のエントリーポイントが少ないことがわかります。エントリーポイントが少し遅れて出る傾向にあります。



CCIでは、ダイバージェンスの現れる時があります。下の図の赤い線の部分がダイバージェンスになります。ダイバージェンスが現れた時は、トレンドの転換点が近いことを表します。

FXのチャート分析ソフトMT4のDeMarkerの見方

FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のDeMarkerの見方を解説します。

DeMarkerは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表示するには「DeMarker」の文字を右クリックして、「チャートに表示」を選びます。



DeMarkerは、単純移動平均線を用いたテクニカル指標で、前日の高値と当日の高値を比較し、かつ、前日の安値と当日の安値を比較することで、トレンドの方向性を調べるものです。

DeMarkerの数値は、0から1までの範囲内で推移します。0に近いほど安値圏で、1に近いほど高値圏になります。

下の図は、チャート画面にDeMarkerを描画したものです。



DeMarkerが0.7以上で、かつ、DeMarkerの数値が減少した地点が上昇トレンドから下降トレンドへの転換点になり、売りのエントリーポイントになります。上の図では、赤色の丸で囲んだ部分になります。

また、DeMarkerが0.3以下で、かつ、DeMarkerの数値が増加した地点が下降トレンドから上昇トレンドへの転換点になり、買いのエントリーポイントになります。上の図では、黄色の丸で囲んだ部分になります。

次に、DeMarkerが0.5以上から0.5以下へ減少した地点が売りのエントリーポイントになります。上の図では、緑色の丸で囲んだ部分になります。また、DeMarkerが0.5以下から0.5以上へ増加した地点が買いのエントリーポイントになります。上の図では、青色の丸で囲んだ部分になります。

上のチャート画面のピンク色の線は右肩上がりに推移しています。一方、その下側のDeMarkerのピンク色の線は右肩下がりに推移しています。これはダイバージェンスになります。ダイバージェンスが現れた時は、トレンドの転換点が近いことを表します。